top of page
検索


サブスクリプションへの移行は産業革命。
昨今の音楽産業界において、多くの革命が起きています。最も顕著なものとしては、現在も残るCDというフィジカルを用いた音楽消費の在り方から、サブスクリプションへと本格的に世界のトレンドが完全移行する中、いわばこれは産業革命と言える動きかと思います。これまで音楽の消費方法は、蓄音...
Furuya Hirotoshi
2020年10月16日読了時間: 3分


機材リスト一覧のページを追加。
機材リスト一覧のページが追加されました。 https://www.for-artist.com/mixing-mastering/equipment-list.html 以前よりこのページの作成については着手しようという意見があったのですが、余りこういう作業が得意ではない自...
Furuya Hirotoshi
2020年10月14日読了時間: 3分


夏のアップデートの続き
夏のアップデートがまだ続いていますが、大分機材が出そろいました。今回のアップデートでは、elysia alpha compressor がまだ未着というだけで、あとは殆どが到着しています。機材というのは音楽プロダクションにおいて非常に重要な立ち位置で、いわばパートナーのよう...
Furuya Hirotoshi
2020年10月12日読了時間: 2分


IGS v8を導入しました。
夏のアップデートがまだまだ続いています。7月に発注していたのですが、コロナウィルスの影響からスィッチ類が手に入らないとのことで、やっと10月に納品となったv8が到着しました。Tubecoreと似た外観でもあるのですが、凡そのコンセプトは真空管とソリットステートの違いが主なと...
Furuya Hirotoshi
2020年10月8日読了時間: 3分


IGS Audio – Tubecore500とONE LA500の真空管チューニングのサービスを開始。
当社が輸入代理店として取り扱い中の IGS Audio / Tubecore500とONE LA500 ですが、購入前に真空管のチューニングをお客様のオーダーに合わせて施すサービスを開始しようと考えています。真空管により、味付けが大幅に変わることはご存じかと思いますが、どう...
Furuya Hirotoshi
2020年10月6日読了時間: 3分


Eventide H9000Rを導入。
King of effector とも称することのできる、Eventide H9000Rを導入しました。夏のアップデートの続きで、到着した機材になります。早速に使用しておりますが、まあ兎に角すごいの一言です。リバーブを含む空間系は、以前からハードギアでしか話にならないと思っ...
Furuya Hirotoshi
2020年10月3日読了時間: 3分


非常にシルキーなEQ、Custom Audio Germany HDE-250を再導入。
夏のアップデートにおける機材が、更に入ってきました。以前にも一度導入し、今はアシスタントの加瀬君が使っていたお気に入りのEQ、Custom Audio Germany HDE-250をもう一台導入しました。今回はトランスフォーマーが入っていたり、Gain部分に+12dBと+...
Furuya Hirotoshi
2020年9月30日読了時間: 3分


Heritage Audio MCM20.4を導入。
Heritage Audio MCM20.4を導入しました。以前NEVE8816と8804のセットで使用していたことがありますが、今回のHeritageはかなり濃厚なNEVEサウンドといった感があります。やはりヘッドルームが1173をモチーフにしているところがあるのかもしれ...
Furuya Hirotoshi
2020年9月28日読了時間: 3分


ニューアルバムの制作 in ドイツ
おびただしい量の楽曲を春から制作してきており、正直なところ少し休みたいというのが本音なのですが、中々休みを頂けそうにありません。早速にドイツのデュッセルドルフのパートナーはレコーディングを始めており、ヴォーカルトラックが一曲仕上がってきました。プロデューサーは僕ですので、当...
Furuya Hirotoshi
2020年9月26日読了時間: 3分
IGS Audio S-Typeのデモ動画。
ずっとやりたかったことでしたが、加瀬君が正式に加入したことで大分幅が出てきました。彼がIGS Audioのプロダクトスペシャリストとして、実際に機材を使用してのデモ動画を作成できました。今後さらにクォリティを上げていきたいのですが、先ずは機材の特性と使い方みたいなものを知っ...
Furuya Hirotoshi
2020年9月22日読了時間: 3分


来春公開予定のドイツ映画、”Vincero’”の公式主題歌が発表
来春公開予定のドイツ映画、”Vincero'”の公式主題歌が発表となりました。お聴きの通り、壮大な主題を持つこの楽曲は非常に展開が大きく、この雰囲気を出すのに相当な苦労がありました。オーケストラのサウンドとともに、多くのシンセサイザーにおけるプログラミングも使用していますが...
Furuya Hirotoshi
2020年9月19日読了時間: 3分
IGS Audio Blue Stripe のデモ動画
New IGS Audio gears at my studio with a Drum buss. Especially Blue Strip is amazing. 古屋 博敏さんの投稿 2020年8月31日月曜日 輸入代理店として活動している、人気のIGS...
Furuya Hirotoshi
2020年9月4日読了時間: 1分


ドイツの映画タイトル曲の制作
音楽制作の場は、完全にオンライン化された現在、今のような状況下でも平時と変わらない活況感があります。その中で最近最も大作といえる楽曲を手掛けています。今年からパートナーを組む、イタリア人でドイツ・デュッセルドルフに在住のTony...
Furuya Hirotoshi
2020年9月4日読了時間: 2分
マスタリング技術の研修
こんにちは。アシスタントプロデューサーの加瀬です。 昨日、会社スタジオにて、上司の古屋よりマスタリング技術の研修を受けておりました。不定期ではありますが、このような技術研修を受けることができていることの恩恵は、僕にとって非常に大きいものがあります。世界の中での最前線で活躍さ...
Furuya Hirotoshi
2020年8月30日読了時間: 2分


IGS Audio Tubecoreの魅力~その1
皆様こんにちは。IGS Audio社製品の輸入業務を担当しております加瀬です。 今日はIGS Audio Tubecore 500の魅力について、まずはドラムにフォーカスしてお伝えいたします。 まずは、API500フォーマットのモノラルTubecore...
Furuya Hirotoshi
2020年8月27日読了時間: 2分


宮地楽器RPM様にてIGS Audio社機材を店頭展示開始
こんにちは。IGS Audio社の輸入代理店業務を担当しております加瀬です。 先日より、神田にございます宮地楽器RPM様2Fにて、弊社が輸入代理店を担当しておりますIGS Audio社の500シリーズ機材のうち、TUBECORE 500、ONE LA 500、RB 500...
Furuya Hirotoshi
2020年8月26日読了時間: 1分


スタジオ機材の最終アップデートを行います。
約4年の歳月を掛けて構築してきたスタジオの機材ですが、最終型としてのアップデートに入りました。ここ1年間で同スタジオを使用し、何が理想形としてふさわしいのかを吟味したうえで、最終型のサウンドを創造しています。最近特にスケール感のあるシネマティックなサウンドを追い求める傾向と...
Furuya Hirotoshi
2020年8月24日読了時間: 2分


IGS Audioの機材を新たに導入します。
スタジオにIGS Audioの新機材を導入します。今や当スタジオにとってSPL・elysiaと並んで、無くてはならない機材となったIGS Audioですが、非常にラインナップが幅広く、尚且つ多彩な製品群ですっかり魅了されてしまいました。今回はラック版としてV8の導入をします...
Furuya Hirotoshi
2020年8月17日読了時間: 2分
ニューリリース:ART OF RICHARD CLAYDERMANについて
今月の頭にリリースしました、ART OF RICHARD CLAYDERMANについて少し触れてみたいと思います。 ストリーミングが世界的に定着したことで、完全にグローバル化が実現した音楽産業において、アドバンテージを取れるのはもやは楽曲のクォリティという最もシンプルな状況...
Furuya Hirotoshi
2020年8月10日読了時間: 4分


Trading Divisionのサイトに、SOUND GALLERYのページを追加。
IGS AudioやHUM Audio Devicesの正規輸入代理店を展開するTrading Divisionのサイトに、SOUND GALLERYのページを追加しました。これまで関わってきた様々な音楽プロダクション業務を背景に、実際に私たちで機材を用いたノウハウを基に楽...
Furuya Hirotoshi
2020年8月6日読了時間: 1分
bottom of page