制作実績
Düsseldorfの音楽トレンドの最前線で大きな役割を担うHiro's Music Productionは、当スタジオでレコーディング・ミキシング・マスタリングしたアーティスト、ホットなプ ロジェクト・作品といった最新情報を提供しています。Hiro's Music Productionで音楽プロダクションを請け負ったミュージシャンの最新情報をスクロールしてご覧になり、詳細はお気軽にお問い合わせください。

Vincero'
Ricardo Marinello
プロデュース、編曲、ミキシング・マスタリング参加作品
ドイツ映画、『Vincero'』公式主題歌 国:ドイツ・イタリア
ピアノ収録:弊社スタジオ(Baldwin SD-10)

The Music of STUDIO GHIBLI
Kenji Kanemasu
世界戦略を見据えたジブリ作品の制作に当たり、当社へアレンジやストリングスオーケストラのプロデュースを依頼頂いた一作。ピアニストは、古澤巌氏のサポートを務める金益健一によるもの。
ピアノ収録:弊社スタジオ(Baldwin SD-10)

You're not Alone
Viviana Milioti
圧倒的な歌唱力を誇るイタリア系ドイツ人のViviana Miliotiによる世界デビュー盤。Tony Luzziとのリレーションから始まり、VivianaがこれまでTonyに育て上げられてきた経緯から、こちら側に正式デビュー盤のプロデュース依頼があった。そもそもは、Tonyによりドイツ語歌詞で作られた『Du Bist Nicht Allein』が原題の楽曲で、それを再度英語版としてリメイクしリリースした。

Art of Richard Clayderman
Hiro Furuya
年間を通しおびただしい数のプロジェクトを共にする世界各国に散らばるバンドメンバーたちと、最高に楽しめるプロジェクトをコンセプトに制作された一作。リチャード・クレイダーマンの名曲に新たな解釈を加え、ドラスティックに編曲された楽曲と、世界最高峰の演奏をブレンド。新たにシンセサイザーのプレイヤー・プログラミングメンバーとして加入したJobやODDSの濃密なサウンドメイクを筆頭に、従来からのメンバーであるZivやChuck達も存分にプレイを楽しんでいる。
レコーディングは、ロンドン、ニューヨーク、サンクトペテルブルグ、日本(ピアノ)で行われた。

Du Bist Nicht Allein - You're Not Alone -
Tony Luzzi
イタリアを代表する作曲家で、ドイツ・デュッセルドルフに在住のTony Luzziの最新アルバムを手掛けた。世界6ヵ国のスーパースター達を招聘し、世界最高峰のスキルを発揮する高い楽曲構成を目指した。クラシカルクロスオーバーというジャンルから、楽器の構成も非常に複雑で難解であることから、手掛けることの出来るプロデューサーが世界的にも極一部に限られていることも注目に値する。各楽曲は、英語・ドイツ語・イタリア語が用いられ、フランス・ドイツ・アメリカで人気を博している。

All Stars Night Ends - Hero Ver -
Hiro Furuya, antihoney
ラジオDJマイケル・ティファニーの目に留まり、全米21局とイギリスのラジオ局で同楽曲が放映されたことを記念に発表された作品。元々はプロデュースを依頼されたAntihoneyによる楽曲がオリジナルであったが、再度リメイクしテイストを変えて発表したところ、リリースからわずか3日間でアメリカを中心に10万回以上のストリーミングを記録した。

Luxury Night At Moon River
Michal Sobkowiak
ポーランド人ピアニスト、ミハウ・ソブコヴィアクによるムーンリバーのプロジェクト。プロデュースは、デュッセルドルフのオフィスからマネジメントし、レコーディングは日本(ピアノ)とサンクトペテルブルグ、ストリングスアレンジはケルンで行う国際チームによる作品となった。
【左側デモ音源】 【右側プロデュース・編曲・レコーディング・ミキシング・マスタリング後の完成音源】
※ロンドン、サンクトペテルブルグ、ニューヨーク、ナッシュビル、ケルンなどで追加レコーディング

As Producer
Hiro Furuya
巨匠:ジョン・キャペックを迎え、ピアニスト兼ピアノアレンジャーとして起用。その他、エルトン・ジョンのドラマーを務めるチャック・サボ(ロンドン)やギターリストとしてゼィブ・シャレブ(ニューヨーク)なども参加。ストリングスオーケストラは、サンクトペテルブルグでレコーディング。
ジョン・キャペック
作曲家・編曲家
プロフィール:チェコ出身。TOTO、ダイアナ・ロス、オリビエ・ニュートンジョン、ロッド・スチュワートなどに楽曲を提供してきた正に生きる伝説。
