top of page
検索
Furuya Hirotoshi
2021年2月5日読了時間: 2分
ART OF RICHARD CLAYDERMANが、各国のチャートでトップ10入り
昨年の夏にリリースさせて頂いた、ART OF RICHARD CLAYDERMANが各国のチャートでトップ10にランクインされました。余り日ごろチャートについてはチェックしていませんし、自分のアルバムにそんな奇跡のようなことが起こるなどということも全く考えていなかったので、...
閲覧数:34回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2021年1月27日読了時間: 1分
IGS Audio Japan設立のお知らせ
これまで日本総代理店であったIGS Audioの取り扱いが、A&Mインヴェストメント株式会社へと移管され、IGS Audio Japanとして設立されました。本国との資本関係強化に向けた取り組みの一環で、今後更にIGS Audioが国内で浸透していけるよう努力していきます。...
閲覧数:106回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年12月23日読了時間: 1分
SPLドイツ本社のモニタールームが、遂に日本上陸。
ドイツSPL社のモニタールームが日本に上陸します。詳細につきましては、SPL Japanのホームページをご覧ください。 https://www.spl-jpn.com/blog
閲覧数:63回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年12月11日読了時間: 6分
SPL新製品、Phonitor se、Phonitor x、Phonitor 2、Director Mk2の聴き比べ
本日SPL社の新製品における聴き比べを行いました。積み上げられたタワーは、上から順にPhonitor x、Phonitor 2、Phonitor se、Director Mk2で、内蔵のDAコンバーターを用いるのか、或いはDirector Mk...
閲覧数:166回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年12月8日読了時間: 1分
ハイエンド・パッシブスピーカー、SKY AUDIOの取り扱い開始。
ドイツSKY AUDIO社の取り扱いを開始いたします。SKY AUDIO社は、ドイツで尊敬を集めるマスタリングエンジニア、ユルゲン・ルースカイにより設立され、最も高名なマスタリング機材を製造するSPL社にも開発・テスト用のスピーカーとして採用されています。SPL社に行く度に...
閲覧数:26回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年12月4日読了時間: 2分
How to drum mix buss by IGS Audio Blue Stripeの動画を作ってみました。
今回は、ドラムバスコンプレッサーの中でも、最もお気に入りの機材の一つ IGS Audio Blue Stripe を用いたドラムバス音源を作成してみました。元ネタのドラム音源としては、何の変哲もないDAWで纏めたドラムミックス音源を、SSL...
閲覧数:6回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年12月3日読了時間: 1分
IGS Audioのデモ機が、中古特価にて取り扱い中。
IGS Audioの500シリーズにおきまして、デモ機として2カ月ほど使用されたものが中古特価にて販売中です。どちらの製品にも3カ月保証が付帯し、ご安心してお使いいただけます。当社のエンターテイメントディビジョンが運営する、Yahooショッピング内でお買い求めいただけます。...
閲覧数:23回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年11月29日読了時間: 2分
SPL Japanの公式ウェブサイトが公開されました。
SPL社 Professional Fedelityの日本総代理店としての活動が始まりました。それに伴いまして、公式ページが公開となってります。 https://www.spl-jpn.com/ SPL社とはそもそもエンドーサーとしての関係が3年以上続いていることもあり、ヨ...
閲覧数:11回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年11月29日読了時間: 1分
How to drum mix buss の動画を作ってみました。
IGS Audioで、ドラムバスミックスの動画を作ってみました。今までも多くの質問をいただいたり、マスタリングと並んで色々とブラックボックスになりがちなドラムミックスを、実際の動画として公開してみました。 チェイン自体は様々に切り替えることはありますが、最も完成したチェイン...
閲覧数:13回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年11月24日読了時間: 2分
IGS Audio ONE LA500、真空管チューニング済みのご紹介。
IGS Audio ONE LA500の動画を、やっとアップさせて頂くことができました。今回のONE LAですが、こちらのご紹介を通常通り行っても良かったのですが、折角だからということで真空管のチューニングを行った個体をデモとして用いてみました。今までどちらかと言えば透明感...
閲覧数:26回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年11月19日読了時間: 3分
EQUI=TECHの取り扱い開始。
日本総代理店として、EQUI=TECHの取り扱いが開始されました。 (現在販売店へのアナウンスが始まったばかりで、ご周知いただく前の段階では、グループ内のA&Mエンターテイメントのショッピングサイトでご紹介しております。) 国内公式HP:...
閲覧数:18回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年11月18日読了時間: 3分
IGS Auidio NE573
IGS Audioが、また魅力的な製品を出してきました。何とも悩ましいサウンドのする、NEVE1073にインスパイアされたマイクプリアンプNE573のご紹介です。当社の業務は基本的に音楽プロダクションがメインであることから、輸入代理店の仕事は実際に自分たちで使ってみて惚れ込...
閲覧数:15回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年11月16日読了時間: 1分
ドイツSPL社の日本総代理店契約を締結。
以前より国際エンドーサー契約先として親交の深かった、ドイツSPL社におけるプロフェッショナル・フェデリティ製品の日本総代理店として契約を締結いたしました。年内には取り扱い製品の発表と共に、各種販売における展開を図ってまいります。
閲覧数:10回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年11月9日読了時間: 3分
elysia Alpha Compressorを導入。
elysia Alpha compressorが導入されました。これで、ほぼ全てのelysia製品がスタジオ内に導入されたことになり、世界からクレイジーと言われたコンフィギュレーションは更に進化したことになります(笑)。更には、Shadowhillsを除いては、世界を代表す...
閲覧数:194回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年11月5日読了時間: 9分
理想のオーケストラレコーディング・オーケストラ楽曲の制作を求めて
当音楽プロダクションでは、サンクトペテルブルク(ロシア)とケルン(ドイツ)で、オーケストラのレコーディングを行う。写真は指揮者のマリアで、非常に有能なバイオリニストでもある。 (※海外で行われている当社のオーケストラレコーディングにおいて、一般的なサービスの提供が開始されて...
閲覧数:8回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年10月30日読了時間: 3分
IGS Audio ONE LA の真空管交換とキャリブレーション。
『ワームながらも透明感溢れる美しいコンプレッサー』そんな印象をIGS Audioの500シリーズからは感じ取ることができるサウンドテイストですが、代理店である私たち自身がそれだけでは満足できませんでした。もっと高貴で濃密なサウンドテイストを求めて、今日は真空管の交換をONE...
閲覧数:3回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年10月27日読了時間: 2分
IGS Audio IQ 505のデモ動画を公開。
IGS Audio IQ505は、正にダークフォースともいうべき存在です。当社のスタジオには、SPL、elysia、Bettrmakerとマスタリングに使用するEQがズラリと鎮座する中、Custom Audio Germanyという日本では全く知られないメーカーのEQも導入...
閲覧数:2回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年10月23日読了時間: 3分
IGS Audio Rubber Bands 500のデモ動画を公開。
IGS Audioには、ステレオタイプのRubberbandとラック版もリリースされていますが、更にはモノラルタイプのRubberbandも存在しています。こうした同じコンセプトを基軸としながらも、異なるモデルをリリースしてくるには理由があります。ラック版には真空管が使用さ...
閲覧数:5回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年10月21日読了時間: 1分
IGS Audio Rubberband 500 ME の動画を公開。
IGS Audio Rubberband 500 MEの紹介動画を公開しました。非常に濃厚なパルテックタイプのステレオイコライザーで、効き方も強力です。マスタリングエディションなのですが、ミキシングにおいても非常に有効な使い方が多数あります。シンセサイザーのミックスや、ドラ...
閲覧数:3回0件のコメント
Furuya Hirotoshi
2020年10月21日読了時間: 3分
自分のベスト・プロデュースアルバム『Ladies and Gentlemen』を制作中。
今年も本当によく楽曲を作りました。しかも大曲ばかりでしたので、かなり体力を消耗したという感じです。現在話があるアルバムの制作だけでも、3つほど進行していますが、その間にこの物凄く曲を作った期間を一度アルバムとしてまとめてみたいと思いました。クラシックからロックまで、正に分野...
閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page