Furuya Hirotoshi2020年10月5日3 分IGS Audio – Tubecore500とONE LA500の真空管チューニングのサービスを開始。当社が輸入代理店として取り扱い中の IGS Audio / Tubecore500とONE LA500 ですが、購入前に真空管のチューニングをお客様のオーダーに合わせて施すサービスを開始しようと考えています。真空管により、味付けが大幅に変わることはご存じかと思いますが、どう...
Furuya Hirotoshi2020年10月3日3 分Eventide H9000Rを導入。King of effector とも称することのできる、Eventide H9000Rを導入しました。夏のアップデートの続きで、到着した機材になります。早速に使用しておりますが、まあ兎に角すごいの一言です。リバーブを含む空間系は、以前からハードギアでしか話にならないと思っ...
Furuya Hirotoshi2020年9月29日3 分非常にシルキーなEQ、Custom Audio Germany HDE-250を再導入。夏のアップデートにおける機材が、更に入ってきました。以前にも一度導入し、今はアシスタントの加瀬君が使っていたお気に入りのEQ、Custom Audio Germany HDE-250をもう一台導入しました。今回はトランスフォーマーが入っていたり、Gain部分に+12dBと+...
Furuya Hirotoshi2020年9月28日3 分Heritage Audio MCM20.4を導入。Heritage Audio MCM20.4を導入しました。以前NEVE8816と8804のセットで使用していたことがありますが、今回のHeritageはかなり濃厚なNEVEサウンドといった感があります。やはりヘッドルームが1173をモチーフにしているところがあるのかもしれ...
Furuya Hirotoshi2020年9月21日3 分IGS Audio S-Typeのデモ動画。ずっとやりたかったことでしたが、加瀬君が正式に加入したことで大分幅が出てきました。彼がIGS Audioのプロダクトスペシャリストとして、実際に機材を使用してのデモ動画を作成できました。今後さらにクォリティを上げていきたいのですが、先ずは機材の特性と使い方みたいなものを知っ...
Furuya Hirotoshi2020年9月19日3 分来春公開予定のドイツ映画、”Vincero’”の公式主題歌が発表来春公開予定のドイツ映画、”Vincero'”の公式主題歌が発表となりました。お聴きの通り、壮大な主題を持つこの楽曲は非常に展開が大きく、この雰囲気を出すのに相当な苦労がありました。オーケストラのサウンドとともに、多くのシンセサイザーにおけるプログラミングも使用していますが...
Furuya Hirotoshi2020年8月16日2 分IGS Audioの機材を新たに導入します。スタジオにIGS Audioの新機材を導入します。今や当スタジオにとってSPL・elysiaと並んで、無くてはならない機材となったIGS Audioですが、非常にラインナップが幅広く、尚且つ多彩な製品群ですっかり魅了されてしまいました。今回はラック版としてV8の導入をします...
Furuya Hirotoshi2020年8月10日4 分ニューリリース:ART OF RICHARD CLAYDERMANについて今月の頭にリリースしました、ART OF RICHARD CLAYDERMANについて少し触れてみたいと思います。 ストリーミングが世界的に定着したことで、完全にグローバル化が実現した音楽産業において、アドバンテージを取れるのはもやは楽曲のクォリティという最もシンプルな状況...
Furuya Hirotoshi2020年8月6日1 分Trading Divisionのサイトに、SOUND GALLERYのページを追加。IGS AudioやHUM Audio Devicesの正規輸入代理店を展開するTrading Divisionのサイトに、SOUND GALLERYのページを追加しました。これまで関わってきた様々な音楽プロダクション業務を背景に、実際に私たちで機材を用いたノウハウを基に楽...
Furuya Hirotoshi2020年7月10日1 分IGS Audio社製品の参考展示が始まりましたIGS Audio社製品の輸入業務を担当しております、加瀬です。 本日2020年7月10日より7月16日までの1週間、神田小川町に所在しております宮地楽器RPM様にて参考展示が始まりましたので、そのご案内を致します。 1)展示機材 ・TUBECORE 500...
Furuya Hirotoshi2020年7月6日2 分IGS Audio社製品の参考展示についてIGS Audio社の輸入代理店業務を担当しております、加瀬です。 この度、宮地楽器RPM様の店頭にて、IGS Audioの以下の3機種を参考展示して頂くこととなりました。普段の音楽制作において、実際に使っている機材であることから、様々なノウハウ・使用例とともにお届けできる...
Furuya Hirotoshi2020年6月11日1 分プロデュース作品、Eccentric Richard Claydermanがリリース。プロデュース作品、Hiro FuruyaのEccentric Richard Claydermanがリリースされました。
Furuya Hirotoshi2020年5月11日1 分プロデュース作品 Tony LuzziのミニアルバムDu Bist Nicht Alleinが発表。プロデュース、編曲、レコーディング、ミキシング・マスタリングと、全面的に参加したイタリア人作曲家Tony Luzziのミニアルバムが発表されました。
Furuya Hirotoshi2020年5月10日1 分プロデュース、レコーディング、ミキシング、マスタリングを担当した、小原啓楼の『Nessun Dorma』がSpotifyで10万回の再生を突破。企画段階のプロデュースから、レコーディング、ミキシング、マスタリングまでを担当した小原啓楼の『Nessun Dorma』がSpotifyで10万回の再生を記録しました。クラシック界では異例のヒットとして話題を集めています。
Furuya Hirotoshi2020年5月8日1 分プロデュース参加した、Tony LuzziのDu Bist Nicht Alleinがリリースプロデュース、編曲、レコーディング、ミキシング・マスタリングと全面的な形で制作に参加した、Tony Luzziのミニアルバムがリリース。
Furuya Hirotoshi2020年4月10日1 分プロデュース作品「Luxury Night At Moon River」がリリース。ミハウ・ソブコヴィアクと組んで制作された、「Luxury Night At Moon River」がリリースされました。オーケストラはサンクトペテルブルグでレコーディングされ、ストリングスアレンジはケルン、全てのマネジメントはデュッセルドルフで行われ、壮大なスケールでの制作...
Furuya Hirotoshi2020年3月5日1 分Little Labs vogを導入しました。低音のコントロールにおいて、独特の解釈で魅力あふれる楽音を作り出すLittle Labs vogを導入しました。
Furuya Hirotoshi2020年2月21日1 分IGS Audioのページを設置輸入代理店として活動している、IGS Audioのページを拡充しました。https://www.for-artist.com/mixing-mastering/importer.html
Furuya Hirotoshi2020年2月20日1 分ボールドウィンフルコンサートピアノのご試弾が可能になりました。ボールドウィンフルコンサートグランドピアノのご試弾が可能になりました。 その他、ニューヨーク製スタインウェイM型、ヤマハコンプリートピアノもご試弾可能です。 ご遠慮なく、お問い合わせください。
Furuya Hirotoshi2020年2月14日1 分トップページの海外マスタリング参加作品の映像を、Emily & Justiceに変更しました。定期的にご紹介してるマスタリング参加作品を、NaranからEmily&Justiceのミュージックビデオに変更しました。2年半前にリリースされた楽曲ですが、当方にリリースが知らされることが無く、最近楽曲の存在を知った作品でもあります。興味深いエピソードのある楽曲をお楽しみく...