日本総代理店として、EQUI=TECHの取り扱いが開始されました。
(現在販売店へのアナウンスが始まったばかりで、ご周知いただく前の段階では、グループ内のA&Mエンターテイメントのショッピングサイトでご紹介しております。)
この電源の取引の開始は、当社のスタジオにメーカーのマーケティングマネージャーが目を付けてくれ、そこからデモ機が送られてきてテストを行ったのが始まりでした。電源・ケーブルの類の話の嫌いな自分でして、基本的にはその辺りのものはエンジニアリングのスキルでカバーするものだと思ってきました。それは、230vという環境に置かれないと、どうにも手に入らない世界があるということを、嫌というほどにヨーロッパでの活動で身に染みていたからです。
この主張は再三にわたってしてきましたし、230vと115vそして100vにおいては見える景色そのものが違うとも言ってきました。そしてスピーカーメーカーの社長にも、絶対に230vでしか無理という領域があるともついこの間お話したばかりです。
しかしです、この電源ディストリビューターに出会い全てが変わりました。
テストの折に使用したのは、ユニバーサル電源を内蔵しているSSL-XL DESKと、FerrofishのAD/DAコンバーターでした。そして、EQUI=TECHを通したサウンドを聴いた瞬間にこのメーカーと代理店契約することを決めていました。これまで僕の主張していた230vという、ヨーロッパで経験してきたサウンドは、運用次第で100vでも同等の艶と音像を実現することがわかりました。これはEQUI=TECHを売りたいとかそういうマーケティング的な意味を全部排しても、完全にあのヨーロッパで経験してきたサウンドを実現してくれると言い切れます。エンドーサー契約のオーディションで、緊張で手が震えた、SPLやelysiaの本社スタジオで経験してきたあの音質は、日本で無理に230vを運用する必要性は全くなくなってしまいました。
これは僕のこれまでの主張が、230vに入れ込みすぎていて、クリーン電源が実現するそのサウンドクォリティというところに関しては、完全に経験不足であったとしか言いようがありません。逆に言うと、それほどまでに100vと230v、日本とヨーロッパの違いに悩まされた経験を持っていました。SPLマーケティングマネージャーのサーシャや、elysiaのCEOであるルーベンたちの目の前で機材を扱ったあの重い空気と、余りに鮮明で色鮮やかなヨーロッパサウンドに翻弄されたあの日を思い出します。
結局のところ、100vだから音質が悪くなってしまうのではなく、電気の供給が不安定と言われる日本においては、安定動作のできない電源環境が機材の性能をスポイルしてしまっていたと言えるのかと思います。一つ電源ユニットを通すだけで、ここまでクリーンで美しいサウンドを奏でることができるわけですから、電圧が原因ではないということは明白で、自分自身もこの電源ディストリビューターの導入を決めているうちの一人です。
スタジオの心臓部とも言える機材の電源に手を加えることで、ここまでのサウンドを実現してくれるのであれば、単価は高いようで非常に安価な機材とも言えるかと思います。
Comentarios